こんにちは!^^
約1,000万円のお金をひなたぼっこさせているヒナタ(@HinataLabo)です。
この記事ではマネーパートナーズの連続予約注文で逆指値注文のやり方を6枚の画像付きで解説したいと思います。
少し大変ですが、これを理解すると連続予約注文マスターといえるでしょう^^
連続予約注文が初めての方はこちらをご覧下さい。
-
-
【連続予約注文の使い方】20枚の画像付きで分かりやすく解説
続きを見る
連続予約注文で逆指値注文はできる?できない?
マネーパートナーズの公式HPにはこのように掲載されています。
現在検討中とのことですが、2020年5月現時点では連続予約注文で逆指値注文はできないということになります。
しかし、次の方法を使えば逆指値注文と同じような注文をすることができます。
連続予約注文で逆指値注文と同じような注文をする方法
私が実践しているメキシコペソ円を例に解説します。
例題
現在のメキシコペソ円のレート:4.850円前後
注文したい連続予約注文:4.901円で買い、4.911円で売る
step
1
連続1回目は4.901円の売りの注文を入れます。
利食いは1pips(1銭)、逆指値(損切り)は4.901円より0.1銭高い4.902円を入力し、「続けて注文を入力する」をクリックします。
いま何をしたかというと、連続予約注文の1回目を “捨てごま”として注文しました。具体的には4.901円で約定した瞬間、4.902円で損切りさせてしまいます。
もう少し詳しく説明すると、マネーパートナーズのメキシコペソ円のスプレッドは0.3銭なので、4.901円の売注文をした場合、約定すると0.3銭高い4.904円の評価額となります。
売りから入っているので4.904円より下がればプラスの損益に、4.904円より上がればマイナスの損益になります。
このとき4.902円で損切りするという注文を同時に出しているので現在の評価額である4.904円より損切りラインを超えていることになります。
つまり約定した瞬間に損切りされる事になります。このときの損切り額は0.3銭×10000通貨で30円です。
このくらいなら手数料として考えても問題ないでしょう。
これって意味があるの?と思いますが、普通の注文であれば全く意味はありません^^;
ただし連続予約注文で逆指値を行う場合は意味あるのです。
ステップ2に進みましょう。
step
2
連続2回目の注文では連続条件を「前注文の利食い約定時」ではなく「前注文の新規約定時」を選択します。
次は売買区分を買にします。買にすると連続1回目の指値がリセットされてしまうので、4.901と再度入力します。最後に逆指値(損切り)の欄をBack SpaseもしくはDeleteキーで削除します。
上の画面と同じになっていれば成功です。確認できたら「続けて注文を入力する」をクリックします。
2回目の注文は何をしたかというと、1回目の4.901円の新規売が約定すると、4.901円の新規買が発注されます。
つまり、1回目の注文を売注文(捨てごまとして瞬時に損切りされる)で発注することで、これまでできなかった現在のレートより高いレートで買いの注文ができるようになります。(=逆指値と同じ)
step
3
3回目の注文は連続条件を「前注文の新規約定時」から「前注文の利食い約定時」に変更します。
変更したら、あとは20回まで一気に「続けて注文を入力」をクリックします。押せなくなったら「連続予約を完了し発注する」をクリックし、注文します。
注文が完了した後、連続予約注文照会で確認すると、現在のレート(例題では4.850円前後)より高いところで買の連続予約注文ができているのが分かります。
以上が連続予約注文で逆指値注文と同じような注文をする方法でした。
連続予約注文で逆指値注文と同じような注文をするときの注意点は?
注意点は2つあります。
1点目ですが、連続1回目の売注文は “捨てごま”として使いますが、このとき損切りラインよりすでに上回っているため、実際は成行決済扱いとなり、スプレッド(0.3銭)より大きい損失が出る可能性があります。
とは言え約定力に定評のあるマネーパートナーズ、私の経験上メキシコペソの場合、8割は0.3銭、残り2割は0.4~0.6銭で損切り、こんな印象です。
2点目ですが、「少々面倒くさい」ということです^^;無理してまで注文する意味はないと感じています。
メキシコペソはレンジ相場が特徴なので、現在のレートが上がるときまで連続予約注文は待つというのはありです。
私も昔は自分で設定したレンジ幅すべてに連続予約注文を敷き詰めないと気が済まないと考えていました。
しかし、手間を考えると無理して連続予約で逆指値をやる必要はないかと思います。「待つのも相場」ですからね^^
まとめ
今回は連続予約注文で逆指値注文と同じような注文をするときの方法をまとめました。
ポイント
・連続1回目は捨てごまとして使う。
・連続2回目は連続条件を「前注文の新規約定時」を選択することで、現在のレートより高い逆指値注文が可能になる。
画像の通りに手順を踏めば間違いなく連続予約注文で逆指値注文ができると思います。
